ワンオペで1日過ごすとき、どうしたらいいの?!と思いますよね。
1歳・2歳と1日過ごしたり、4歳・3歳・0歳と1日過ごしていた私のリアルな1日のスケジュールをご紹介します!
- 1日のスケジュール
- ワンオペのポイント
- ご飯を作るタイミング
この3点について詳しくご紹介します。
ワンオペの時によくしていた遊びはこちらでまとめています。
ワンオペ育児・休日1日のスケジュール
このスケジュールは「だいたい」なので、毎回このように過ごせていたわけではありません。
子どもの機嫌や、やりたいことによって時間が大幅に変わることもありました。
時間 | 子どもの行動 | ママの行動 |
7:00 | 起床 | 起床 |
7:30 | 朝ごはん | 一緒に朝ごはん |
8:00 ~ | 自由時間・着替え | 食器片付け・昼ごはん準備 |
9:00 ~ | 公園・支援センター・家遊び | 一緒に遊ぶ |
11:30 | お昼ごはん | お昼ごはん |
12:00 | 自由時間 | 食器片付け・夜ごはん準備 |
13:00 | お家遊びorお昼寝 | 洗濯などしつつ一緒に過ごす |
16:00 | お風呂準備 | お風呂準備 |
16:30 ~ | お風呂 | 一緒にお風呂 |
17:00 ~ | 晩ごはん | 一緒に晩ごはん |
18:00 ~ | 自由時間 | 食器片付け・洗濯干す |
19:30 ~ | 遊び&おもちゃ片付けて寝室へ移動 | おもちゃの片付けしながら一緒に過ごす |
21:00 ~ | 寝かしつけ・就寝 | 一緒に寝落ち |
午前中
表では7時ごろ一緒に起床していますが、
今は「1人の時間」が猛烈に欲しいので、子ども達より早く起きています。
1人の時間で、自分の好きなことや、食事の下準備をしておきます。
大変な1日になりそうな予感がする時は(子どもが体調不良で機嫌が悪いなど)朝のうちに夕飯を作ります。
子ども達が起きてきたら、一緒に朝食をとります。
朝食後、昼食の準備をしますが、休日ワンオペの昼食は手抜き(レトルト等)なので、ほとんど準備はしません…。
そのあとは、天気や気候に合わせて遊び、タイミングを見て、お昼ご飯にします。
遊びについてはこちらでまとめています。
早いときは11時ごろからお昼ご飯にする時もあります。
…お菓子を食べてしまうとご飯を食べてくれなくなりますからね…。
午後から
昼食が終わったら、片付けと同時に夕食作りです。
夕食を朝作っておくと、この時間が短縮されるのでかなり楽です。
年齢によっては午後からお昼寝をしますが、寝ない時もあります。
「寝たら自由時間だ」「寝てくれ」と思うと、イライラしてしまうので、
寝ないものだと思って過ごすと気が楽です。
もし昼寝をしなかった時は、早めにお風呂に入るのがおススメです。
夕方にコテッと寝てしまうと
グズグズしがちで、後が大変です…。
お風呂がおわったら、夕食を済ませ、就寝時間まで自由に遊びます。
子供たちの様子を見て、早めに寝室へ行くこともあります。
寝室で絵本を読んだら一緒に就寝します。
ワンオペで過ごすときのポイント
私がワンオペで過ごすときにやっていた事を紹介します。
- やりたいことを頭の中に入れる
- 遊びの選択肢を増やす
- 家事は手抜き
やりたいことを頭の中に入れておく
子ども達と何をしたい?自分のしたいことはある?
なんとなくでいいので、頭の片隅に入れておきます。
- いいお天気になりそうだからお散歩したいな~。
- 今日は余裕がありそうだから一緒にご飯作りしようかな~。
- ちょっと床が汚れているから掃除しなきゃいけないかな?
- 図書館にでも行ってみようかな?
このような、ちょっとしたことで大丈夫です。
実際にやる事を決めるわけではありません。
なんとなく、やりたいことを頭の片隅に入れておくだけです。
そうすると、子どもと一緒に遊んでいて、飽きてしまった時の気分転換に、
これはどう?と子どもと一緒にやることができます。
遊びの選択肢を増やす
お家の中でできることから、お外遊び、おでかけなど、
どんな遊びができるかな?
これをやったら興味津々で楽しんでくれるかな?
といった遊びをの候補をたくさん作っておきます。
ママの体力や気力、子ども達の様子に合わせて、色々な遊びを提案します。
遊びの提案をして、その遊びになるように誘導していくのです。
たとえば、今日はあまり動きたくないな…。という気分の時にお散歩や公園遊びはツラいですよね。
そんな時は、親から先に、今日はおうちで風船遊びをしよう!とか、一緒に塗り絵や工作をしよう!と提案してみます。
もし子どもが提案を採用してくれればラッキーです。
もちろん、却下されて、公園へ行く羽目になることもありますが。。。
私は家にいると家事をしてしまうので、
家から出て、公園や支援センターなど外で過ごすようにしています。
せっかくの休みの日なので、子どもと一緒に過ごす時間を少しでも作りたいですよね。
最近体力のついてきた長男は公園へ行くと走り回っていて、相手をするのに疲れますが、
たまに一緒に思い切り走ると、案外楽しかったりします。
私がよくしている遊びはこちらで紹介しています。
家事は手抜き
ワンオペで過ごすときは、多少部屋が散らかっていても、ご飯のボリュームが少なくても、
気にしない事です。
不衛生でなければ、散らかっていても問題ないです。
ご飯がバナナとパンになっても大丈夫です。
お総菜を買ってきたってOK!
ママパパが笑顔で過ごすことの方が大切です。
全部ひとりでやらなくちゃ!と思ってしまいますが、
やれなくても問題ありません。
子どもを見ながら家事をすべてこなすなんて、とても大変なことだからです。
出来ることだけやれば大丈夫です。
ワンオペで過ごすときは「家事は手抜き」で過ごしましょう。
わたしはよく、ブラーバを稼働させて
「掃除した」ことにしていました。
自分で掃除する手間も省けますし、気が楽になります。
ご飯を作るタイミング
ワンオペで1日3食、用意して片付けて…を繰り返すのはとても大変ですよね。
私がやっていた食事の準備方法を紹介します。
- 食後に次の食事の準備
- 朝全部作る
- 冷凍食品やテイクアウトに頼る
- 一緒に作る
食後に次の食事の準備
我が家の場合、食後すぐは子どもたちの機嫌が良く、1人or兄弟で遊んでくれていたので、
食後の食器を片付けるついでに、次の食事を作っていました。
メニューから考えていると面倒なので、その日の献立は事前に考えておきます。
朝全部作る
平日と同じパターンになりますが、
朝の時点で、お昼ご飯も晩ご飯も全部作ってしまう方法です。
朝早く起きる必要があるので、休日にたくさん寝たい人には不向きです…。
昼食も夕食も作ってしまうので、1日の家事の半分が終わっていると言っても過言ではありません!
そうなると、気持ち的にかなりラクです。
「そろそろご飯の準備しなきゃ…」
「晩ご飯なににしようかな…」
といった名もなき家事で悩むことが無くなるので、先に済ませたい!と思う人にはおススメです。
冷凍食品やテイクアウトに頼る
ワンオペで乗り切るためには手抜きが必要です。
3食全部作ろうと思わなくてもいいのです。
スーパーでお総菜を買ったり、好きなお店でテイクアウトしたり、冷凍食品を使ったり…。
ママが楽になる方法を選択するのが1番です。
公園に行ったときは、帰りにスーパーでおにぎりを買い、ピクニック気分で家の外で食べていました。
公園へ行く前に買って、そのまま公園で食べるのも、いつもと違って楽しめそうですよね。
最近はもっぱらレトルトに頼っています。
冷凍のお弁当やご飯を常備しておくならお惣菜Okawari
がおススメです。
献立を考えるのが面倒!ワンオペで買い物なんて無理…。というママには食材宅配のヨシケイ
を利用するとラクに過ごせます。
一緒に作る
子どもが大きくなってきて、ママパパに余裕がある時ですが、
お昼ご飯や晩ご飯を一緒に準備して過ごす方法もあります。
普段使わせてもらえないキッチンツールを触れる事は、子どもにとってとても嬉しいことのようです。
我が子は、お弁当を作るのが好きなようで、
たまにお弁当箱を持ってきて「ここに入れる!」と言う事もあります。
じゃあ何を入れようか?から始まり、一緒に作り、お弁当箱に詰めるのは子どもたちにやってもらいます。
子どもなりに考えて詰める作業はとても楽しいようです。
そしてなにより、そのお弁当を楽しみに過ごす様子もとてもかわいいので、余裕がある時はやってみてください。
ワンオペは大変だけど…
ワンオペは大変です。
でも、工夫次第で乗り越えることができるので、色々試してみてください。
子ども達にとって楽しい時間が過ごせるように、一緒に頑張りましょう!
ワンオペで乗り切るための遊びの工夫や、どんな遊びをよくしていたのか、こちらの記事で紹介しています。参考にしてください。
コメント