赤ちゃんを迎えるための大切な準備、大変なこともありますが楽しみも多いですよね。
そんな準備の一つに、ベビー服やガーゼの水通しがあります。
水通しとは、ベビー服やガーゼなどを赤ちゃんが使う前に水で洗うことです。
初めて赤ちゃんの肌に触れるものを準備するため、あれでいいのかな?これでいいのかな?と不安に思う事も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ベビー服やガーゼなどの水通し後の保管方法について紹介します。
安全にそして衛生的にベビー服を保管する方法が知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
水通しの後、ジップロックに入れなくてもいい?
ベビー服やガーゼなどを水通しをした後、保管はどうしようか調べていると「ジップロック」という言葉がよく出てくると思います。
ジップロックに入れて必ず保管しなきゃいけないの?そのまま収納ラックにしまっちゃダメ?と思った方も多いはず!
水通し後の保管に、必ずジップロックに入れなくてはいけないというわけではありません。
しかし、産まれたばかりの赤ちゃんが着用する新生児服やガーゼの水通し後の保管は、ジップロックを使うのがおすすめです。
なぜならば、ジップロックで保管することで、密閉して保管ができるからです。
詳しくご紹介します。
ジップロックで保管するメリット
新生児服を水通し後にジップロックで保管するメリットはこちら。
- ホルムアルデヒドの再付着を防げる
- 湿気やカビ、ダニ、ほこりから守れる
- シワになりにくい
- かさばらない
そもそも水通しをする理由の一つが、ベビー服に付着したホルムアルデヒドを除去し、赤ちゃんに安全に服を着せてあげることです。
ホルムアルデヒドとは化学物質の一つで、大人にとってはそれほど気にする必要はありません。
しかし赤ちゃんには刺激になりやすく、アレルギーや肌トラブルを引き起こしてしまうこともあります。
大人の衣類や家具などにホルムアルデヒドが付着しているため、ジップロックで収納することで、再付着を予防できますよ。
また、ホコリがたまり、そこに湿気もたまるとカビやダニも発生しやすくなります。
密閉できるジップロックを使うことで、防虫剤を使わなくてもホコリや湿気、カビ、ダニなどからベビー服を守ることもできるのです。
ジップロックを使うことで収納分けもしやすく、
かさばらずにしまっておけますよ。
水通し後にビニール袋で保管をしてもいい?
また、ジップロックではなく、水通し後のベビー服の保管をビニール袋で代用されたいという方もいらっしゃると思います。
ビニール袋での保管も問題はありません。
もちろん、ホルムアルデヒドやホコリなどからベビー服を守れますよ。
ですが、ジップロックに比べて密閉具合はどうしても劣ってしまいます。
湿気や虫食いなどからより安全に衣類を守りたいということではあれば、ビニール袋よりもジップロックの方がおすすめです。
また、かさばらずに収納もできるので、ビニール袋よりもジップロックの方が保管スペースの確保もできます。
Check!>>[楽天] ジッパー袋の売れ筋をチェック♪おくるみやベビー服の水通し後の保管方法や収納の注意点は?
おくるみやベビー服を水通しした後、赤ちゃんが産まれてくるまではまだ少し時間があるため、保管しておかなければなりません。
赤ちゃんが産まれてくるその日まで、安全に保管するための保管方法や収納の注意点について紹介します。
水通し後の保管の注意点
水通し後のベビー服やガーゼは、以下のことに注意して保管しておきましょう。
- ジッパー付きの袋に入れて保管する
- 大人の衣類とわけで保管する
- しっかり乾燥させてから収納する
上でも触れましたが、大人の衣類やタンスにはホルムアルデヒドが付着しています。
ホルムアルデヒドの再付着の予防やホコリ、湿気などから守るためにも、ジッパー付きの袋に入れたり、大人の衣類とわけて保管しましょう。
特に産まれたばかりの赤ちゃんが着用する新生児服の保管なので、より安全で衛生的に保管するために密閉できるジップロクなどジッパーがついた袋がおすすめなのです。
赤ちゃん用のタンスや収納ラックを用意し、基本は大人の服と別で保管がおすすめですがジッパー付きの袋に入れていれば大人の衣類とも一緒に保管できますよ。
また、水通し後は必ずしっかりと乾燥させてから保管をしてください。
生乾きで保管してしまうと、雑菌が繁殖し赤ちゃんが肌トラブルを引き起こしてしまいます。
少し長めに干したり、水通しは風通しの良い晴れた日におこなうなどしてしっかり乾燥させてから保管しましょう。
また水通し後の保管は、肌着やガーゼなど種類別に小分けにしておくと使うときにとても便利ですよ。
袋にサイズなどを記載しておくのも、確認の手間をはぶけます。
水通しはそもそも必要?
そもそも新生児服やガーゼなどは水通しは必要なのかについて説明します。
ホルムアルデヒドやホコリなどの除去はもちろん、「糊(のり)」を落として吸水性を高めたり、肌触りを良くする、衣類の縮みや色落ちを防ぐために必要です。
特に6重ガーゼなどは縮みが大きいため水通しをしておきましょう。
しかし6重ガーゼは縮んでしまっても、その分とってもふかふかになって気持ちいいため、めんどくさいかもしれませんが水通しするのがおすすめです。
Check!>>[楽天] 水通しに関する情報をチェック♪ベビー服の水通しはいつまでにやるのがいい?
ベビー服の水通しはいつまでにおこなうべきか、いつまでおこなえばいいのか、水通しをするタイミングについても解説します。
ベビー服の水通しはいつまでにやるのがベスト?
臨月を迎える前である、妊娠35週目頃までに水通しは済ませておくのがおすすめです。
水通しはいつまでにしなくてはいけない、という決まりはありません。
ですが出産予定日が近づいてくるといつ陣痛がくるかわかりませんし、お腹も大きくなって水通しの作業が大変になってきます。
体調が落ち着いている時に、早めに準備をしておくと安心です。
また、水通しをしたら雑菌の繁殖を防ぐためしっかり乾かさなくてはなりません。
カラッと晴れた天気の良い日におこなうのがおすすめですよ。
量も多いので、我が家では天気に加え、お父さんや家族と一緒にできるタイミングを選びました。
Check!>>[楽天] 水通しの注意点は?ベビー服の水通しはいつまでやる?
できればベビー服など赤ちゃんが使うものの水通しは、24ヶ月(2歳)ごろまでおこなうことを推奨します。
24か月以内の衣類は、使用されるホルムアルデヒドの基準量が厳しく規定されているからです。
ジッパー付きの袋に入れての保管も、24ヶ月ごろまでおこなうとより安全が確保できますよ。
しかし、24カ月まで絶対に続けなければならないというわけではありません。
いつまでやるかは、赤ちゃんの肌の敏感具合で大きく変わってきます。
赤ちゃんの肌の様子を見ながら、水通しをいつまで続けるか判断しましょう。
うちの子たちも水通しをおこなっていた時期が異なります。
上の子は肌が弱く敏感で水通しをしないと痒がるため、24ヶ月ごろまでおこなう必要がありましたが、
下の子は出産前にまとめて一度やっただけで大丈夫でした。
赤ちゃんの肌の状態で水通しをいつまでやるか変わるため、肌の状態をよく観察してあげてくださいね。
Check!>>[楽天] 水通しはいつまで?水通し後はジップロックに入れない?おくるみやベビー服の保管方法や収納の注意点をご紹介!まとめ
ベビー服やガーゼなどの水通し後の保管方法について紹介しました。
- 水通し後は安全に衛生的に保管するため、密閉できるジップロックがおすすめ
- 水通し後は、大人の衣類とわけジッパー付きの袋に入れて保管したり、しっかり乾燥させてから収納する
- 水通しの作業は臨月を迎える前までにおこなうといい
- 水通しは赤ちゃんの肌の敏感具合に合わせて、生後24か月頃までを目安におこなう
水通しの作業は量も多いので少しめんどくさいかもしれませんが、早めに準備をし小分けにして収納してけば
安全に保管できるだけでなく、赤ちゃんも気持ちよく出産後も便利に使えますよ。
赤ちゃんが初めて着る服やガーゼなどを安心して使うために水通しをして、赤ちゃんが産まれるその日までしっかり保管しておきましょう。
Check!>>[楽天] フリーザーバッグのランキングをチェックする♪